-
両A面シングル「釜揚げしらす/窓辺のパフィオ」
¥1,100
2014.3.7発売 PYYI-0022 ↓ダウンロード購入もできます(¥600) http://shop.inoue-yu.com/items/409980 収録曲 01.釜揚げしらす 02.窓辺のパフィオ 03.めだか[LIVE] [収録曲とミニ解説] 1.釜揚げしらす 通りすがりの人達がみな「え、しらす?」と立ち止まり、聴きすすむうちにだんだんと訪れてくる感動が、各地のおばあちゃんから3歳の坊やまで、幅広く支持されている生命賛歌「釜揚げしらす」。2013年リリースの「ゆうのほね1」バージョンに、今回新たにコーラスを加えリミックスしました。 Recording, Mix, Arrange & Guitars, Synthesizer:前島 風 2.窓辺のパフィオ (世界らん展日本大賞2014in東京ドーム/イメージ・ソング) 黄色いパフィオ(蘭)と共に暮らす、ひとりの女性の決意をテーマに描かれた「窓辺のパフィオ」(今回のアレンジは中村あゆみさんの「翼の折れたエンジェル」や加藤いづみさんの「好きになって、よかった」などで知られ、井上の音楽学校の恩師でもある高橋 研さんが担当!)。 Recording, Arrange, Programming & Guitars, Blues Harp:高橋 研 Mix:北城浩志 3.めだか[LIVE] 震災直後に訪れた東京大学・柏の葉キャンパスのめだか研究室で得た感動を元に作られ、ローランド創設者・梯郁太郎氏と冨田勲氏のフォーラムでオープニング・アクトを務めた際に初披露した、♪生きてる限り、どこへだっていける歌「めだか」。その2013年6月15日in真昼の月 夜の太陽でのライブ・バージョン。 Mastering:阿部充泰(Sony Music Studios Tokyo) Cover Illustration:黒木ユタカ(ユタカ!サプライズ) すべてが井上 侑のリアルでありながら、多方面に伸び続けている音楽性を具現化した3曲を収録した、はじめての両A面シングルです。Great3の片寄明人さんプロデュースによるオリジナル・アルバム『LOVEBIRD』、NHKみんなのうたカバー・アルバム『HOME』をリリース以来、通算250本以上のライブを重ねつつじっくりと書き溜めてきた「あとからじんわり」効き目の長続きする曲達を、2014年の井上 侑は大切にリリースしてまいります。 文責:チーム井上 侑♪
-
NHKみんなのうたカバー・アルバム『HOME』
¥2,037
2012.6.6発売 SMYI-0006 収録曲 01. 赤とんぼ 作詞 三木露風・作曲 山田耕筰 02. 太陽の子どもたち 作詞 あまだしん・作曲 小野リサ 03. メトロポリタン美術館 作詞・作曲 大貫妙子 04. みずうみ 作詞 Henrik Ibsen・訳詞 山川啓介・作曲 Edvard Hagerup Grieg 05. 童神〜天の子守歌〜 作詞 古謝美佐子・作曲 佐原一哉 06. 僕は君の涙 作詞・作曲 太田裕美 07. 大きな古時計 訳詞 保富庚午・作詞&作曲 Work Henry Clay 08. クマのぬいぐるみ 作詞・作曲 みなみらんぼう 09. アオゾラ 作詞・作曲 吉本佳代 10. おもいでのアルバム 作詞 増子とし・作曲 本多鉄麿 ※片寄明人(Great3/Chocolat & Akito)プロデュース 清水一登(ヒカシュー)ピアノ演奏
-
3rd Album『LOVEBIRD』
¥2,070
2011.6.8発売 SMYI-0005 収録曲 01. 会いたい 02. 君のシチュー 03. タピオカミルクティー 04. たね 05. Colorcorn 06. 先輩、恋してます 07. 東口で 08. ぞんびだいすき?(Full Version) ※ニンテンドーDS「ぞんびだいすき」CMソング 09. バネのびょん太 Track 1〜7 作詞・作曲:井上 侑 Track 8 作曲・山田和正・平沢敦士 作詞・山田和正・井上 侑 Track 9 作詞・作曲:井上 侑 ※片寄明人(Great3/Chocolat & Akito)石井マサユキ(TICA/GABBY & LOPEZ) 共同プロデュース
-
LIVE DVD『ライブインカワサキ』
¥2,057
SOLD OUT
2011.3.20発売 SMYI-0004 収録曲 01. 路上ライブの帰り道 02. たね 03. Greedy 04. style-4yu! 05. タピオカミルクティー 06. チョコレート 07. カシオペア 08. ありんこタクシー 09. 先輩、恋してます 10. バネのびょん太 11. かわさきミュートンのうた 12. 東口で 13. ポテト 井上 侑2010冬のワンマンライブ 「スパイシー・ポテト」 2010.12.29 川崎セルビアンナイトにて収録 〜愉快な仲間達〜 平田 崇 :Guitar 日高真夢 :Bass 海老原諒 :Drums Mitsu :Percussions 井上真那美 :Violoncello
-
1st Single「バネのびょん太」
¥1,028
2010.5.22発売 SMYI-0003 収録曲 01.バネのびょん太 ※tvk「音楽のまち・かわさき」本人出演CMソング ※tvk「LOVEかわさき」エンディング・テーマ 02.タイムカプセル 03.路上ライブの帰り道
-
2nd Album『Hello!!』
¥1,570
2009.2.3発売 SMYI-0002 収録曲 01. チェリーセージの庭へ 02. Greedy 03. 赤ちゃんの約束 04. Friendship 05. 僕と 06. Hello!!
-
1st Album『さようなら』
¥1,543
SOLD OUT
2007.10.17発売 SMYI-0001 収録曲 01. intro 02. さようなら 03. 海の日 04. 夢 05. おもちゃ
-
両A面シングル「釜揚げしらす/窓辺のパフィオ」mp3ダウンロード版
¥648
2014年3月7日発売 収録曲 01.釜揚げしらす 02.窓辺のパフィオ 03.めだか[LIVE] ※お支払い方法はクレジット決済のみとなります。決済終了後にダウンロードURLをお送りいたしますが、URLは72時間有効で、ダウンロード3回まで可能です ※オリジナルしおりプレゼント対象外商品
-
シングル「オレンジ」mp3ダウンロード版
¥648
2014年6月6日発売 PYYI-0022 ※お支払い方法はクレジット決済のみとなります。決済終了後にダウンロードURLをお送りいたしますが、URLは72時間有効で、ダウンロード3回まで可能です ※オリジナルしおりプレゼント対象外商品 01.オレンジ 02.この角を曲がれば 03.SING ※お支払い方法はクレジット決済のみとなります。決済終了後にダウンロードURLをお送りいたしますが、URLは72時間有効で、ダウンロード3回まで可能です ※オリジナルしおりプレゼント対象外商品
-
4th Album『LIFE』mp3ダウンロード版
¥1,944
4th Album『LIFE』 2014年7月4日発売 PYYI-0024 ※お支払い方法はクレジット決済のみとなります。決済終了後にダウンロードURLをお送りいたしますが、URLは72時間有効で、ダウンロード3回まで可能です ※オリジナルしおりプレゼント対象外商品 収録曲 01.Lifetime 02.少しばかり旅に出る 03.野音 04.釜揚げしらす 05.オレンジ 06.窓辺のパフィオ 07.旅回り薬売り 08.平均点以下 09.遠くにいても 10.ポテト 収録曲解説 「自分の中の感度を上げる」「挑戦し続ける」「言葉とリズムを整理する」。 レコーディング前のミーティングでプロデューサー田中佑司が井上に提示したテーマは、この3つだった。 Great3片寄明人プロデュースによる『LOVEBIRD』、NHKみんなのうたカバー・アルバム『HOME』以来2年ぶり、オリジナルとしては3年ぶりとなる4thアルバム『LIFE』は、継続的にリリースを重ねているライブ会場限定販売手作りCD「ゆうのはね、ゆうのほね」シリーズや、未CD化の曲たちから選んだ10作品を収録。先行シングル「釜揚げしらす/窓辺のパフィオ」「オレンジ」以外7トラックのプロデュースは、元くるりのドラマーでありキーボーディスト、現在はbonobosのサポートなどでひっぱりだこの田中佑司である。 井上が数年来ライブで共に音を出しているエビマユヒラタ(Dr.海老原 諒、B.日高真夢、G.平田 崇)と録音した「オレンジ」、音楽学校時代の恩師である高橋 研アレンジの「窓辺のパフィオ」、若きギタリスト前島 風アレンジによる「釜揚げしらす」という、ここまでのキャリアを総動員したシングル曲に対し、残る7トラックは田中佑司、平田 崇、井上 侑の3人だけでレコーディングがなされた。最初に示された3つのテーマに沿ったプリプロダクション、ボーカル・ディレクション、そして平田 崇のギター録音と、田中佑司によるキーボードを録り終えたのちに、リズム隊(ドラムス&シンセ・ベース)や上モノを録り、最後にボーカル録音という順番で、かつどのパートも多くて3テイクという驚異的な集中力を発揮し三日間でレコーディングされた曲たちは、今までの井上 侑ワールドをグワッと拡げながらもギュギュギュッと濃縮し、新鮮さとパワーと味わいに満ちたものになった。 ここで突然だが、話は田中佑司の高校時代に飛ぶ。彼の母校では “強行遠足”と名付けられ、20数時間を費やし約105キロを歩く行事が80数年間も続いているそうだ。この話を聞いたのはまさに『LIFE』のマスタリング直前、エンジニア阿部さんの部屋でだったのだが、高校のホームページには“強行遠足”について今でもこう記されている。 「敢えて強行遠足と名づけたのは、自分の体力に応じて歩けるだけ歩くことに事を強調せんがためであった。由来人情の弱点は安易なものとの妥協である。歩く場合も少し疲労を感ずると乗物の事を考えるか或いはさして苦痛を感じないのに中途において止めてしまうことになり、これら一切の妥協と怠慢を排して精根限り歩くと言うことを重視したところからくる」 「その希有で貴重な体験は、生徒の心身に深く刻み込まれ、一生を通じて卒業生の大きな心のよりどころとなっています」 あれ? なんだ? もしかしたら、田中佑司が高校時代の強行遠足を通して得て、その後の人生の大きな定礎としてきたことと、井上 侑が長い時間をかけて『LIFE』に収めた曲達を描き、アルバムとして作り上げることでもらったものは、とても近しいのではないだろうか。 それはきっと生きることそのものだ。 いつまでも大切に胸に抱いておくべき「挑戦」であり、「チカラ」であり、「感動」なのだ。 [ライナーノーツ] 01:Lifetime 井上のiPhoneで録音された、ある朝の風景。お腹をすかせた猫のチョコが鳴き、窓の外には飛行機が飛んでいる。 Recording:井上 侑 Mix:原 真人 02:少しばかり旅に出る 平和への強い願いを込めて、武将の末裔である主人公が戦国時代へタイムスリップし、現代の世直しのために名将や姫君を呼び寄せるという痛快チューン。サウンドは80年代ロックの珠玉のエッセンスが散りばめられ、ツアー中の機材車で聴いたりすると、とてつもなく高揚する。 Guitars:平田 崇 Drums, Keyboards:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 03:野音 更に加速するドラム、ギター、キーボード、シンセベースに、こちらの心音も早まっていく。音楽好きにとってはある種特別な場所でもある野音での、切なすぎる恋心を綴った歌詞と、時に少年のように、時にはラジオ・ボイスで届くボーカルやコーラスの刺激が絶妙のマッチングだ。 Guitars:平田 崇 Drums, Keyboards:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 04:釜揚げしらす 台所のトレイに残った数匹のしらすを見て「もったいない」と思ったこと、高速のパーキングで「魚の霊柩車」と書かれた冷凍車を見たことなどから生まれた、生きることへの身近で素朴な賛歌。ショッピングモールでのライブの物販には今も、通りすがりのおばあちゃんが「しらす一枚くださいな」と並んでくれる。 Piano:井上 侑 Recording, Mix, Arrange, Synthesizer & Guitars:前島 風 05:オレンジ 井上 侑の楽曲の多くには、今まで生きてきた時間、出逢えた人たちへの感謝の気持ちが溢れている。つまるところ、どうやらそれが背筋を伸ばして生きていくことへのチカラとなっているみたいだ。ビビリだけど、弱っちいけど、泣き虫だけど、頑張れる。たぶん、これからもずっと。 Piano:井上 侑 Guitars:平田 崇 Bass:日高真夢 Drums:海老原諒 Recording, Strings Arrange & Synthesizer:前島 風 Mix:北城浩志 06:窓辺のパフィオ 2月に東京ドームで開催された「世界らん展日本大賞」のイメージソングとして約半年をかけて、でも描き始めたら3時間もかからずに生み出された曲。実は生きるチカラと知恵に満ちた蘭の生態系を知るにつれ、主人公の人生と可憐なパフィオの佇まいが重なっていったのだろうか。 Piano:井上 侑 Recording, Arrange, Programming, Blues Harp & Guitars:高橋 研 Mix:北城浩志 07:旅回り薬売り 母さんが山草で作った薬を、父さんが一年中気球に乗って届けてまわる。父さんに会えないのは寂しいけれど、待っている人たちに喜んでもらえることがうれしい。そんな少年と両親のことを思い描き、井上が小学校の頃に書いたという作文が元になったストーリー。素晴らしすぎる。 Guitars:平田 崇 Drums, Percussions, Keyboards:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 08:平均点以下 夢がある。変わりたいと思う。朝走りに行こうって決めてたのに、今日も昼過ぎまで寝てしまった。そんな高校生の男の子を描いた、可愛らしくも染みる曲。全部が自分次第だってわかっている。だからまずは部屋を片付けよう。Flowers are beginning to bloom! Guitars & Mandolin:平田 崇 Drums, Keyboards:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 09:遠くにいても 今ではライブ後半の「盛り上がるゾーン」に欠かせない曲となったアップ・チューン。素朴だけれど愛情に満ちた家族と、小さな家。ひいじいちゃん、ひいひいばあちゃん、ひいひいひいじいちゃんたちはどうやって出会い、どんな家で、どんな風に暮らしていたのだろうか。 Theme Piano:井上 侑 Guitars:平田 崇 Drums, Keyboards:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 10:ポテト 「侑ちゃんって“得意料理は、粉ふきいも”って言いそうなタイプだよね」2009年のラジオ出演時にサニチルのshihoさんが発したひとことがきっかけとなって生まれた「ポテト」。隣町のみくちゃんも、おしゃべり毛虫のジュン蔵くんも、ぼくがぼくらしく生きている限り、ずっと友達だ。 Guitar:平田 崇 Piano:田中佑司 Recording & Mix:原 真人 Text:チーム井上 侑♪
-
Winter Album『星降る夜は』mp3ダウンロード版
¥1,944
※お支払い方法はクレジット決済のみとなります。決済終了後にダウンロードURLをお送りいたしますが、URLは72時間有効で、ダウンロード3回まで可能です ※オリジナルしおりプレゼント対象外商品 [収録曲] 01.星降る夜は[2:15] 02.イルミネーション[3:20] 03.年上の彼女[3:58] 04.忘れもの[3:51] 05.BIZAN[1:46] 06.聖夜[1:50] 07.カシオペア[4:36] 08.雪[1:34] 頭の中で鳴り続ける、言葉とメロディ。 井上が数年前からあたためてきた“冬にじっくりと聴きたい曲を集めた作品集”というイメージが2015年の12月、ようやくひとつのアルバムになった。 前年の10月から3ヶ月連続で企画し、最終的には東京だけでも5回の開催となったワンマンライブ「Piano 1,2,3♫」で再認識した、声とピアノだけの演奏による説得力。また、同じ頃からスタートしたFM番組内での曲作りコーナー経験から得た、くっきりしたテーマをシンプルに表現する作風。『星降る夜は』のベーシックにある大切な要素はそんな事たちだと思うが、ここに少しずつ、そして時には大胆にいろいろな楽器やコーラスのアプローチが加えられ、せつなくて、でも温かい、そして何より井上の想いが鳥肌の立つほど真っ直ぐに届いてくるアルバムとなった。 井上 侑初めてのウインター・アルバム、『星降る夜は』。 言葉とメロディが頭の中でずっと鳴り続けてやまない。数回聴いただけで、誰もが実感するはずだ。 01.星降る夜は 吉祥寺スターパインズカフェと愛媛・松山カラフルで2010年に開催したワンマンのタイトル・チューンとして生まれ、それ以降もいくつかのコンサートでオープニングに歌われた曲。幼少時代から高校2年まで合唱団で歌い続けた井上の、ひとつのルーツ的エッセンスがここにある。 Piano:井上 侑 Recording & Mix:前島 風 02.イルミネーション 曲の誕生からCDリリースまでわずか1ヶ月強(!)という最新曲。イントロのピアノを聴くだけで、冬のしんとした清冽な空気に全身が包まれたような感覚になる。前島 風によるストラトキャスターのクリーン・トーンと、田辺 栞のサクソフォン。それ以上、何も足す必要はなかった。 Piano:井上 侑 Recording, Mix, Arrange & Guitars:前島 風 Saxophone:田辺 栞 03.年上の彼女 こちらも生まれ落ちてから3ヶ月を経ずにCDとなる新曲。軽やかなピアノは70年代、温かみのあるアコギは90年代の洋楽フレイバーを感じさせるが、描かれているのは中央線の朝の情景。新境地となる歌詞の世界観をイメージしながら、ぜひ貴方もドア横に立って聴いてみてほしい。 Piano:井上 侑 Recording, Mix, Arrange, Synthesizer & Guitars:前島 風 04.忘れもの 「この角を曲がれば」「都営住宅」などを聴くと思い浮かんでくる井上の十代の原風景。ここでも描かれるそれを、時に淡々と、時に少しだけ感情的に表現されるボーカル。そこへ初参加となるMIZのストリングスが天から舞い降りるように積み重なってくる。シンプルだけど、このうえなく贅沢だ。 Piano:井上 侑 Strings Arrange:MIZ Strings:MIZ Recording, Mix & Guitars:前島 風 05.BIZAN 永福町ソノリウムでのアコースティック編成によるワンマン「ゆりかごのソナタ」で2013年に披露されたピアノ・インスト曲。グライダーに乗って、ゆっくりと山々を巡りながら空を飛んでいくような浮遊感とスケールが、このアルバムを次なるシーンへと案内してくれる。 Piano:井上 侑 Recording, Mix:前島 風 06.聖夜 もしかしたらこの「聖夜」が生まれたことが、ウインターアルバムのすべての始まりだったのかもしれない。 Piano:井上 侑 Recording & Mix:前島 風 07.カシオペア 2009年冬に手作りCD『ゆうのたね5』収録曲としてリリースされて以降、クリスマス・イベントやイルミネーション点灯式で歌われてきたハートウォームなバラードが、MIZのアレンジとストリングス、鈴木崇仁のギターにより壮大なナンバーに変身した。このアレンジが一番似合うのは、きっとあのホールだ。 Piano:井上 侑 Recording, Mix, Arrange, Synthesizer & Strings:MIZ Guitars:鈴木崇仁 08.雪 手に入れたばかりのマンドリンとバンジョーを前島 風が楽しげにかぶせて、なつかしさ感が3倍増となったこの曲。それにしても春があり夏があり秋があり、冬がきて、また春がくる。四季と共に生きられる国に生まれるというのは、なんとありがたいことなのだろうか。 Piano:井上 侑 Recording, Mix, Arrange, Synthesizer, Banjo & Mandolin:前島 風 Text:チーム井上 侑♪